![]() |
|
||
今朝も雪が降っていました。
1日は、まず除雪から始まります。12月16日の初雪から積雪となりました。「大糸線も雪で運休になるかもしれません。」この情報は、今日ご予約のお客様から入りました。糸魚川からJRでいらっしゃる方です。無事お越し頂けるように祈るばかりです。 |
![]() |
|
||
昨夜からの雪で、早朝から除雪車が出ました。
天気予報も大雪注意報です。いよいよ本格的な冬の到来ですね。 今日の積雪は30センチ位いでしょうか。例年よりかなり早いです。 木崎湖の雪景色も絵になると思えば雪も歓迎できますが、やはり少し早いです。 |
![]() |
|
||
11月中旬を過ぎますと、落葉で木々もつけている葉が少なくなり、なんとなく寂しくなります。この時期は、畑の野菜を取り込んで、漬け物をする時期です。今年は、沢山野菜を作りましたので、漬物の種類も例年より豊富になりました。 |
![]() |
|
||
植木の隅にひっそりと咲く金木犀の花。
その香りがするまでは存在さえ忘れてしまうほどです。木の丈はまだ小さく1m50p位ですが、湖畔からの風に吹かれていい香りがしてきます。 気が付いて、今年も咲いてくれてありがとうの気持ちです。 |
![]() |
|
||
お彼岸も過ぎ、すっかり秋になりました。
曼珠沙華は、花壇の一角に咲いていますが、紫陽花の陰で、なかなか、目立ちません。しっかり見ると綺麗に咲いています。 |
![]() |
|
||
今年は春から夏も、コロナ渦の中、毎日家庭菜園で、野菜作りを楽しみながら、採れたて野菜で調理をし、お客様の朝食を作って召し上がっていただいております。 |
![]() |
|
||
8月1日、長野県も長かった梅雨が明けました。
花壇に咲いている花たちを見ると、少しづつ季節の移り変わりを感じられるようになっていました。宗旦むくげと萩と紫陽花、夏から初秋への装を。 |
![]() |
|
||
雨にも耐え、カサブランカの花が咲きました。
連休も過ぎ、静けさの中にひときわ目立ちます。 |
![]() |
|
||
館内はすべて禁煙でございます。
喫煙コーナーも、コロナウイルス感染予防のため、収束するまでありません。外の空間で気持ちよくどうぞ。 |
![]() |
|
||
6月の雨に紫陽花はさえますが、7月に入ってからなお色が鮮やかになっている気がいたします
様々な種類の紫陽花を植えて楽しんでいますが、写真は、「万華鏡」です。 |